高尾山の599ミュージアムで開催中「世界のクワガタムシ展」に行ってきた
高尾山口駅から徒歩5分、高尾山の参道脇にオープンした、
TAKAO599ミュージアムに行ってきました。
高尾山で暮らす動物や昆虫、自生する植物などを紹介するスペースと、
飲食ができるカフェスペース、グッズ販売のショップスペースがあります。
今日は、シルバーウィークに合わせて開催されている、
「世界のクワガタムシ展」を観るために、息子と男ふたり旅へ。
標本が200種類、生体は16種類も展示されてます。
昆虫好きの息子は、すごく楽しみにしてた様子。
写真もたくさー撮影してきましたよ。
高尾599ミュージアムの前は原っぱになっていて、来館者が思い思いにくつろげます。
登山帰りに立ち寄る人もいるでしょうから、横になって昼寝するのにもいいですね。
館内1階はカフェ、ショップ、展示スペースに分かれています。
カフェスペース。
登山帰りの休憩やおしゃべりに持って来い。
同じ京王高尾線・山田駅にある磯沼牧場さんの商品も注文できるようです。
こちらはショップ。
トートバッグ、Tシャツ、ノートなど色々ありましたが、
どれもなかなかデザインがいいですねー。
僕は家族用にステッカーを買いました。
それぞれ1枚100円。
ちなみに「599」は高尾山の標高です。
続いてこちらが展示スペース。
高尾山にいる動物、昆虫、植物が展示されてます。
クワガタを観に来たはずが、
この展示コーナーを観ただけでも、僕たち親子はかなり興奮気味(笑)
そして、いよいよ2階で開催中の「世界のクワガタムシ展」へ。
こんな感じに壁には世界のクワガタの標本が並んでるんですが、
会場中央には、生きたクワガタがガサゴソしてる様子が展示されてます。
なかでも僕が気に入ったのが、これ。
ニジイロクワカタ!
その名の通り、背中の部分が虹色に輝いてます!
僕が子どもの頃に近所の森で捕まえていたクワガタは、
黒や茶色の単色が基本でしたが、世界にはこんなきれいなクワガタもいるのか!
世界のクワガタムシ展は、10月4日まで開催されているので、
近所の方、高尾登山を予定してる方は、ぜひ足を運んでみて下さいね。
Takao599Museum
http://www.takao599museum.jp/
関連記事